このシリーズ全話のリストはこちら↓
前回のお話は
私自身が感じていた
「自立の裏の痛み」について
たくさん触れていたので
同じ自立女性のみなさんには
「アイタタタ・・・!」
な内容だったかもしれませんね。
そうなんです、痛いんです!
いっぱい寂しい思いをして
いっぱい悔しい思いもして
絶望も感じて、諦めも感じて
もうこれ以上
こういった感情を感じるのは痛すぎるから
それらを感じないために自立したのに
ここへきて
「自立を手放しなさい」
なんて言われたら
自立することで感じずにすんできた
痛い感情たちと
向き合わないといけなくなりますからね。
ホントにアイタタタ・・・!なのです。
でも癒やしていこうと思ったら
痛すぎて見ないようにしてきた
いろんな感情と
いちどは向き合う必要があります。
押し入れの中を綺麗に片づけたいとき
中に入っている物を出さないまま
掃除や整理整頓ってできないですよね。
いちどは中に入っている物を全部出して
「これは要らない物だから処分。
これはまだ使えるから置いておく」
というようにひとつひとつ
見ていく必要があります。
私たちの心も同じなんです。
心を綺麗に癒やしていこうと思ったら
今まで見ないようにしてきた感情を取りだし
ひとつひとつ見ていくことが大切です。
そして感情というものは
見たくないからといって
心という押し入れに
閉じ込めたままにしていると
全く片付かないまま、癒やされないまま
積み上がってちらかっていきます。
でもきちんと向き合って
じっくり感じてあげると
やがて別の感情に変化していったり
昇華されて消えていったりするんです。
飴を口の中でじっくり味わっていると
そのうち溶けて
消えていくような感じでしょうか。
最初は痛かったり辛かったりしても
向き合ってじっくり感じていくうちに
癒やされていくんですね。
でも・・・
そうは言っても、痛いっ!辛すぎるっ!
なんて思うこと、私にも多々ありました。
このあとのお話でも
私が向き合ってきた
様々な課題が出てきますが
どれも痛かったです(泣)
「え~、そんなに痛くて辛いんだったら
幸せを手に入れる前に心が折れて
挫折しちゃいそう・・・」
って思っちゃいますよね。
でも大丈夫☆
挫折せずに乗り越えるための秘訣が
じつはあるんです。
今日はその秘訣について
お話しいたします。
その秘訣を知ったのは
心理カウンセリングのスクールに
通いはじめて半年ほど経ったころに参加した
或る講座でのことでした。
大きいコミットメント
小さいコミットメント
という話を聞いたんです。
コミットメントというのは
「誓約、関与、委託」
などといった意味を持つ英語ですが
ここでの意味をざっくり言うなら
「責任をもって誓約すること」
という感じでしょうか。
私の感覚でいうなら
「腹をくくってきっぱり言い切ること」
という感じです。
自分が手に入れたい幸せ
向かいたい人生のゴールについて
はっきりきっぱり言葉にしちゃうんです。
たぶんこれをしていたからこそ
途中で痛すぎることや
辛すぎることがあっても私は挫折せずに
問題を乗り越えることができたんだと
思っています。
さて、このコミットメントですが
大と小の両方をしておくと
より効果的なのだそうです☆
「大きいコミットメント」というのは
長期的な目標についての誓約。
そして
その長期的な目標にたどりつくために
通ることが必要と思われる
中継地的というか
短期的な目標についての誓約が
「小さいコミットメント」。
つまり、ど~んと大きな目標を設定して
そこと今の自分をつなげる
「架け橋」として小さな目標を設定する
というイメージになります。
このときの講座では受講生それぞれが
大きいコミットメントと
小さいコミットメントを決めて
みんなの前で発表する
ということをしました。
で、このときに私が発表したのは・・・
相方と結婚しますっっ!
↑大きいコミットメント
恩恵を受け取りますっっ!
↑小さいコミットメント
でした。
この癒やしの旅の最後に私がほしいもの
それは相方と2人で歩む幸せな人生。
だから「相方と結婚します」を
大きいコミットメントに選びました。
これは分かりやすいですよね。
でも「恩恵を受け取ります」という
小さいコミットメントのほうは
当時の私がどういう意図で決めたのか
じつは憶えていないんです^^;
自分の周りのあらゆる存在や出来事のなかに
恩恵を見出しそれを受け取っていく
という意味なのか
自分自身が恩恵であることを
認める、受け容れる、という意味なのか
今となっては分かりません。
大好きな人と結婚して幸せになるには
そのどちらも必要なんですけどね。
まあ、なんにしても
私の大小のコミットメントは
こんな感じでした。


そして講座で教わったのは、もうひとつ。
コミットメントは3分に1回しましょう☆
でした。
3分に1回、ですよ~~~!
1時間に20回
1日に(睡眠時間8時間を引いたとして)
320回、ですよ~~~!
え~~~!?
そんなん
ムリムリムリムリ、ムリ~~~!
・・・って思ったんですけど
やっちゃいましたよ、約1ヶ月w
上の計算でいくと約9600回
しかも、あんまり真面目に
やりつづけたもんだから
寝てるあいだも夢のなかで
「恩恵を受け取りますっっ!
恩恵を受け取りますっっ!」
って繰り返してたり
「恩恵を受け取りますっっ!」
っていう自分の頭の中の声で
朝に飛び起きたりしたくらいです。
まあ、3分に1回っていうのは
極端かもしれないんですけどね
コミットメントは1回やっておしまいでは
効果はあまり期待できないんですね。
こまめに何度も、そして
続けることが大事です。
で、これをしたからって
どんな効果があるの?
ということなんですが
コミットメントというのは
心の無意識層に働きかけるようです。
それはまるで
私という自動車に搭載されている
「無意識」というカーナビに
「行きたい場所はここだよ~☆」
と、目的地をインプットするようなもの。
結果どんなことが起きるかというと
1、行動が自然と変わる
目標達成に必要な行動や態度を
自然に取りやすくなります。
2、必要な情報やチャンスを引き寄せる
正確には引き寄せるのではなく
今までも周りにあったのだけど
スルーしてしまっていた
必要な情報やチャンスを
敏感にキャッチできるように
なるんでしょうね。
ほかにもあるのでしょうけれど
私が身をもって強く感じたのは
この2つでした。
そしてこのコミットメントを
継続的に、かつ効果的にするための
私なりのコツというものがあります☆
1、手段は考えない
自立タイプの方はなんでもすべて
自力でやろうとするので
目標というものを考えたとき
「これを達成するには
何をどうすればいいのか?」
とか
「そもそもこれを達成する現実的な方法が
あるんだろうか?」
と、手段や方法そして達成可能性まで
考えがちですよね。
でもコミットメントをするうえでは
これはしないのがいいんです。
だってコミットメントすることで
無意識層に働きかけ
それによってあなたの言動が変わったり
情報やチャンスを敏感に
キャッチできるようになったときに初めて
現実的な方法が見えてくるのですから。
2、サクッと無責任に☆
「達成できなかったらどうしよう?」
とか
「言うからには責任を持たなきゃ!」
なんて真面目な人は考えがちですが
そんなに重く考えていては
コミットメントなんて
しんどくてできませんよね。
コミットメントという言葉の本来的意味は
「責任をもって誓約する」ですが
ここでいうコミットメントはむしろ
「サクっと無責任に」
するのが、いいです。
そもそも、実現できなかったとしても
途中で変更したとしても
ペナルティなんて課されないんですから☆
コミットメントというのは
あなたを束縛するものではありません。
「言ったからには実現しなきゃ」
というものではなく
「言ったら自然と実現しやすくなる」
というものであったり
「実現しやすくするために言う」
というものなんだと考えていただけると
サクッと無責任に、ヌケヌケと(笑)
言いやすくなるかもしれませんね☆
3、リアルにイメージ
達成できたときの気持ち、五感などを
リアルにイメージできると
さらにいいです☆
それをイメージするだけで
あなたの心はワクワクして
モチベーションがアップしますから
少々しんどいことがあっても
抵抗が出てきても
乗り越えやすくなります。
あなたの無意識を
警察犬だと考えてください。
警察犬に、ある犯人を追ってほしいとき
「こういう風貌の男で、名前は○○で・・」
などと説明してもさっぱりですが
その犯人の持ち物に残っている
匂いを嗅がせたら
なにも説明しなくても
周りに残っている犯人の匂いをたどって
勝手にあなたを、犯人のいるところに
運んでくれますよね。
リアルにイメージするということは
あなたの無意識に
「ほら、めざす幸せは
こういうもんなんだよ」
と”匂い”を嗅がせることなんです。
正直私はこのコミットメントについて
深く勉強したわけではありませんし
科学的な根拠や因果関係などは
説明できないのですが、実際にやってみて
「私がここまで
挫折せずにやってこれたのは
コミットメントのおかげなんだなあ」
と直感しています。
特に自立タイプの方は
何が根拠で、何がどうなって
そういう結論になるのか
根拠も仕組みも分からないことを
信じるのには抵抗を感じがちです。
でも試しにやってみませんか?
だって試してみて
仮に効果がなかったとしても
途中でやめればいいだけで
ペナルティも失うものも
ないのですから☆
あなたがいま抱えている問題を
乗り越えた暁に手に入れたい幸せは
何ですか?←大きいコミットメント
そして、それを実現するために
今のあなたにできることは
何ですか?←小さいコミットメント
じつはあとになって
このコミットメントの効果と思われる
ものすんごい流れが
私のもとにやってきますが
そのあたりのお話をさせていただくのは
もう少し先になります。
というわけで私の癒やしの旅は
さらに続きます☆↓
コメントを残す